バディケア協会概要
当協会は、医師、医療従事者が設立した“介護”旅行支援事業協会です。医療目線の予防医学を含め、健康な方から疾患をお持ちの方までケアしながら日常生活に近い非日常の旅行を提供できるよう訓練されたバディケア™スタッフが登録されています。また地域活性や、宿泊施設の設備間取りのご相談もお受けしています。
バディケアの理念

心が通う瞬間とは
あなたの相棒として一緒に旅をします。
人は生ききるために生きています。
だからこそ、バディケアのあなたを必要としている人へ、会えたことに素直に感謝するだけで、相手と瞬時に心の交流が始まり互いに力がみなぎり心が通う瞬間を体験します。
協会理事の紹介
理 事 長
坂本泰樹(空飛ぶドクター™) 医学博士 旅行専門認定 泌尿器科
カノヤトラベルメディカ代表 著書『医師と行く 諦めていた夢が叶う旅』他
副理事長
吉田美佐代(空飛ぶナース™)旅行専門看護師 通算15,000人以上対応
看護師、治験、健康保健相談室、訪問看護管理者、障がい者福祉など様々に経験
理 事
斎藤繁子 日本で最初の国民保養温泉地でセルフヘルスケアを軸にしたホテルの副社長として
携わっていた。現在は郷土食の普及や教育問題など日々元気はつらつと過ごしている。
理 事
小川宏哉 旅行代理店及び気楽旅™デスクを設立し、バディケア帯同の高齢者に優しい旅を提案
理 事
米山勝也 協会の事務局長兼任、長野県長野市へ、現在は多機能型事業所を開設運営している。
そして相談支援専門員協会理事、事務局、移送ハンディキャブの理事事務局をしている。
![]() 理事長 |
![]() 副理事長 |
![]() 理事・学長 |
![]() 理事・事務局 |
![]() 理事・気楽旅 |
協会の実績
2017年
・長野県元気づくり支援金事業 あきらめない旅 冊子作成
・長野県鹿教湯温泉 ポールでウォーキング救護班ボランティア
2018年
・長野県元気づくり支援金採択事業
可搬式昇降機『らく段』⇒海外実習にて使用、アウトドア車いすHIPPOcampe1台
・鹿教湯温泉 ポールでウォーキング救護班ボランティア
・銀座nagano(東京)にて、バディケアのフットケア講座開催
・6月7日~14日 海外実務者研修実施
行先:イタリアイスキア島で湯治、ソレント、ナポリ
参加人数 9名 車いす2名、自力歩行3名 バディケア2名、医師1名、看護師1名帯同
山口県よりオセロ大会参加の重度の身体障がい害の方のバディケアを行う
・12月7日~9日 国内実務者研修実施
行先:鹿児島県霧島市、指宿市、鹿児島市
参加人数 7名 車椅子3名、自力歩行1名、バディケア2名、看護師帯同1名
緊急移送搬送 千葉県より鹿児島へ医師の指示にて陸路にて行う
2019年
・鹿教湯温泉 ポールでウォーキング救護班ボランティア
・2月沖縄の防災イベントでのコンサート出演の為、バディケアナース帯同
・山口県より後楽園(東京都)で野球を観たいという夢をかなえるお手伝い
重度の身体障がいをお持ちの方のバディケアを行う
事務局所在地
一般社団法人日本バディケア協会
事務局所在地
協会本部
〒381-0026
長野県長野市松岡1丁目34-17
TEL:026-214-4321
FAX:026-221-8760
U RL: https://jbca.or.jp